むし歯
- 歯が痛い
- 歯の一部が変色している
- 詰め物や被せ物が取れた
むし歯は早期発見・早期治療が大切です。
早期に発見してすぐに治療を行えば、歯へのダメージを最小限に抑えられます。治療時の痛みや通院回数を少なくできるだけでなく、歯を長持ちさせやすくなるのです。
当院では、歯科治療を苦手に感じている方でも通院を継続できるように、お一人お一人に寄り添った治療を行っています。
治療後のメンテナンスや予防にも力を入れて、歯の健康維持をサポートします。
根管治療
- 歯がズキズキと痛む
- むし歯の治療が長引いている
- できる限り歯を残したい
むし歯が重症化すると、歯の内部にある根管にまで感染が広がり、神経が炎症することで激しい痛みを伴います。ここまで進行すると、従来は抜歯を行うのが一般的でした。
しかし近年では、根管から感染した神経を取り除き、内部を洗浄・消毒し無菌状態にしてから上部に被せ物を装着する「根管治療」を行うことで、歯を残せる可能性が広がります。
当院では、大切なご自身の歯を残せるように、歯科用CTを活用した精密な治療を行っています。
歯周病
- 歯ぐきから血が出る
- 歯がグラグラする
- 口臭がきつくなった
歯周病は細菌による感染症で、適切な治療を行わなければ段階的に進行します。重症化すると歯を失うだけでなく、全身の健康状態にも悪い影響をおよぼすことがわかっています。
歯周病は年齢とともに発症率が高まる傾向にありますが、若い方でもかかる可能性はあります。
歯周病治療の基本は、原因となる歯垢(プラーク)の除去です。当院では、患者さまお一人お一人のお口の状態に合わせて適切な治療をご提案します。
入れ歯(義歯)
- 入れ歯が合わずしっかりと噛めない
- しっかり噛める入れ歯を作りたい
- 入れ歯の調整をしてほしい
入れ歯は失った歯を補い、「噛む」「話す」といった機能を維持するために必要不可欠です。お口に合わない入れ歯をガマンして使用していると、残っている歯に負担を欠けることになりかねません。
当院では、患者さまのお話をしっかりと聞いて、お一人お一人に合う入れ歯をご提案します。
また、入れ歯の調整も行っています。定期的に検診を受けて、しっかり噛める状態を維持しましょう。
小児歯科
- 子どものむし歯を治したい
- 子どもがむし歯を繰り返す
- 学校の検診でむし歯を指摘された
乳歯は歯質がやわらかいので、永久歯とくらべてむし歯になりやすく、一度むし歯になると進行のスピードが速いとされています。また、乳歯がむし歯になるとその後に生えてくる永久歯もむし歯になりやすいため、小さなころからむし歯予防に取り組むことが大切です。
当院では、嫌がるお子さまに無理に治療を行うことはありません。ゆっくりと時間をかけて、できることを少しずつ増やしていきましょう。
予防・クリーニング
- むし歯や歯周病を予防したい
- 1本でも多く歯を残したい
- 歯のクリーニングを受けたい
むし歯や歯周病は症状が出てから治療するのではなく、ならないように予防することが大切です。
予防の基本は毎日の歯磨きですが、ご家庭でのケアだけでは十分とはいえず、定期的に歯科でクリーニングを行うことで清潔なお口を維持できます。
歯科のクリーニングでは、歯磨きでは落とせない汚れを専門的な薬剤や器具を使って除去します。年齢やライフスタイルに合わせた予防ケアをご提案し、健康なお口づくりをサポートしますので、ご家族の皆さまで一緒に予防に取り組みましょう。
歯科口腔外科
- 口周りをケガした
- 口内炎が治らない
- 親知らずが痛む
歯科口腔外科では、歯や歯ぐきだけではなく、顎、舌、粘膜などお口に関わるさまざまな症状を診察・治療します。
当院では、専門的な知識・技術を持つ「日本口腔外科学会 認定医」である院長が治療を担当します。
粘膜の疾患や異常を早期に発見して、しかるべき治療を行うことも可能です。
なかなか治らない口内炎が、実は口腔がんによるものだったというケースもありますので、お口の中の異常は自己判断せずに当院にご相談ください。
矯正歯科・小児矯正
自由
診療
- 歯並びが気になる
- 前歯が出ている
- 歯と歯の間にすき間がある
当院では、「日本成人矯正歯科学会 認定医」が、専門的な知識をもとに年齢やライフスタイルに合わせた治療法をご提案します。
見た目をよくするだけではなく、「噛む」「話す」といったお口の機能を回復し健康な状態に整えるのが矯正治療の目的です。
お子さまの矯正治療では、取り外しできる矯正装置を使用して永久歯がキレイに並ぶように土台を整えます。小児矯正を行っていると大人になってから大がかりな矯正治療を行わなくてすむ可能性があります。
矯正治療を始めるタイミングなどのアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。
- 自由診療
- 装置の装着時間やケア方法などを守らないと、計画通りに歯が動かない場合があります。
審美歯科
自由
診療
- 銀歯を白い歯に交換したい
- 銀歯の金属アレルギーが気になる
- 前歯の欠けが気になる
審美治療では、見た目を美しく整えるだけではなく、かみ合わせを重視した健康的な口元をつくります。
審美治療で使用されるセラミックは、耐久性や清掃性が高い優秀な素材です。金属を使用していないため、金属アレルギーを発症する恐れもありません。また、色や形を周りの歯に合わせることができるので、ナチュラルで健康的な口元に仕上げることができます。
当院では、患者さまのお話を丁寧におうかがいして、お一人お一人のご要望に合った治療をご提案します。
- 自由診療
- セラミックは強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
ホワイトニング
自由
診療
- 歯の黄ばみが気になる
- 白さを長持ちさせたい
- 自宅でホワイトニングを行いたい
院内で行う「オフィスホワイトニング」は、高濃度の薬剤で歯の外側からスピーディーに白くして、内部の黄ばみが透けて見えないようにします。
また、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」は、低濃度の薬剤で時間をかけて歯の内部までじっくり染み込ませることで、ホワイトニング効果が長持ちしやすいことが特徴です。
当院では、この両方を併用して相乗効果を狙う「デュアルホワイトニング」で、理想の白さへとスムーズに導きます。
- 自由診療
- ホワイトニングはお口の中の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
インプラント
自由
診療
- 天然の歯のような噛み心地を再現したい
- 自然な見た目に仕上げたい
- 残っている歯に負担をかけたくない
インプラントは、失った歯を補う方法の一つです。
歯を失った部分の顎の骨に埋め込んだインプラント体で人工歯を支えるため、しっかりと安定し、天然の歯と同程度の噛む力が再現されます。また、人工歯に使用されるセラミックは審美性にすぐれていて、どこを治療したかわからないほど自然な見た目に仕上がります。
インプラントを長く安定してお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが必要です。当院は、インプラント治療後のメンテナンスにも力を入れ、快適なインプラント生活をサポートしています。
- 自由診療
- 外科手術が必要となります。
- 定期的なメンテナンスが必要です。
定期検診
- 定期検診の案内が来た
- 子どもの歯を診てほしい
- お口に違和感がある
むし歯や歯周病は、初期の段階では自覚できる症状がほとんどないため、気付かないうちに進行しているケースがめずらしくありません。特に、歯周病は重症化すると、歯を失うだけでなく全身の健康にも悪い影響をおよぼすことがわかっています。
気になる症状がなくても定期的に歯科でチェックを受けることで、早期に発見できる可能性が高まります。
すぐに治療を行えば、歯に与えるダメージを最小限に抑えることが可能です。治療にかかる費用や通院回数も少なくすみ、医療費の節約にもつながるのです。
ナイトガード
- 歯ぎしりや食いしばりから歯を保護したい
- 顎関節症の症状を緩和したい
- 自分の口に合うマウスピースを作りたい
当院では、歯ぎしり・食いしばりの症状緩和や顎関節症などの治療に用いる専用のマウスピース「ナイトガード」を製作しています。
お口の型取りを行い、オーダーメイドで製作しますので、しっかりとフィットするマウスピースが完成します。
ナイトガードを装着することでかみ合わせの高さが整うようになり、歯と歯の過度な接触を抑えて顎関節にかかる負担を軽減できるのです。
ナイトガードは就寝時だけでなく、日中にも装着していただけます。
スポーツマウスガード
自由
診療
- スポーツ時の衝撃から歯や歯ぐきを守りたい
- 重心を安定させてパフォーマンスを向上させたい
- 効果の高いマウスピースを作りたい
スポーツマウスガードには、スポーツ時の転倒や接触による衝撃から歯や顔を守る効果があります。ラグビーやアメリカンフットボールなどの競技では、安全性を考慮して競技中の装着が義務付けられています。
歯科医院では、お一人お一人のかみ合わせを考慮してオーダーメイドでマウスガードを製作しますので、市販のものよりも機能性が高いことが特徴です。マウスガードを装着することで重心が安定し、集中力を高める効果も期待できます。
- 自由診療
- 装着中はむし歯リスクが高まります。適切な口腔ケアを心がけましょう。
スリープスプリント
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
- CPAP治療中でも使えるマウスピースがほしい
- 快適に装着できるマウスピースを作りたい
「スリープスプリント」は、睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースです。装着して就寝すると、舌が適切な位置まで引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。携帯しやすいサイズですので、CPAP治療中の持ち運び用として、出張や旅行中もお使いいただけます。
医科からの紹介状がある場合は、保険が適用されますので、耳鼻咽喉科・睡眠科などの紹介状をお持ちください。
- 保険診療での製作を希望される場合は、医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療となります。